2017.3.5(日)ポイント新規開拓からの手賀沼タナゴ釣り!(^o^)/
3月に入って日もだいぶ長くなり、
春を感じられる季節になりましたね(*^^*)
前回、手賀沼の釣り記事をアップしたところ、タナゴ釣りがオススメ!というコメントを複数の方からいただきました。
しかも今の時期でも釣れるみたい。
ということでやってみましょ~(*・ω・*)ノ
まずは竿と仕掛けを購入。
タナゴ釣りの道具ってけっこう高価(・・;)
何も分からないので安めのものを選びました~。
エサは前に買ったグルテンが残っているので使おうっと。


それからはポイント探しです。
手賀沼のホソに沿って歩いてみますが、水深20数cmくらい?ととても浅く底まで見えるので生き物がいたらはっきり見えるほど。
全然魚っけがないな~・・・と思いながらさらに進んでいくと、水の中に藪のような枯れた草木がたくさん生い茂っている場所の端っこに、素早く泳ぐ小魚が見える!!
釣れる魚なのか???
分からないけどとりあえず試してみよう。
あ、エサには反応するみたい!
だけど難しい~~~💦💦
すると隣でパパが
「わー、なんか釣れたぁ❗❗」って。

タナゴでは・・・ないけど、なんだろ。
横に伸びるラインからクチボソかな??
少ししてまた釣れた~って❗❗

これ、タナゴっぽくない?!d(*゚▽゚*)
と盛り上がる我が家(笑)
なんと、またタナゴっぽい魚を追加~✨✨

う~私には来ない・・・
風にあおられ枯れ藪にひっかかったり、魚がいる場所に落とせずにかなり難易度が高い~💦
エサには寄ってくるけど、アワセたときには既にエサがとられているな。とすれば・・・
全神経を集中させて・・・
必殺、超速アワセ❗❗
わっ、わっ、わっ❗❗
キターーー(((o(*゚▽゚*)o)))❗❗❗




ねえ、これタナゴ?!?!
釣れたよ、釣れたよ!!!
やった~~~~~(*≧∇≦*)ノ
しかもたった3cmくらいの小ささ。
自分って天才?と思った瞬間でした(笑)
結局はこれだけでタイムアップとなりましたが、タナゴ釣りをして人生初の魚が釣れたのでめちゃめちゃ感動した私なのでした~(*^_^*)
繊細すぎてすごく難しいけど、これを極めたらどんな魚もアワセられそうな気がします!
楽しかった~~~



本日の釣果。
☆クチボソ(モツゴ)っぽい魚 1匹
☆タナゴっぽい魚 3匹
タナゴだ~と喜んでいるけど、
もしかして小鮒とかなのかも・・・??(^-^;)
詳しい方、ご指摘いただけたら幸いです。
仲間が増えてまた水槽が賑やかになりました🎵


海に行けないときはタナゴ釣りもいいな♪
《ご紹介》今回、使用したアイテム。